こんにちは、けーどっとけーです😀
通常AndroidやWindowsのパスワード認証では、英数字の入力を行います。
最近では、iPhoneなどで指紋認証や顔認証でログインする方式などもあります。
Windows10でも英数字入力の他にパスワード認証の方式がいくつかあります。
今回はその中でも好きな画像を使ってパスワード認証できる「ピクチャパスワード」を使ってみました。
Windows10のサインインオプションを開く
ピクチャパスワードを設定する前に、パスワード認証方式を選択できる「サインインオプション」の設定画面を開きます。
スタートメニューを開いて、左欄にある歯車アイコンの「設定」をクリックします。
Windowsの設定画面が開きます。
その中から、「アカウント」をクリックします。
アカウント設定画面が開きます。
左欄から「サインインオプション」をクリックすると、「サインインオプション」画面が開きます。
このサインインオプションに、顔認証・指紋認証・セキュリティキー、そしてピクチャパスワードがあります。
ピクチャパスワードを使ってみる
サインインオプションの「ピクチャパスワード」をクリックします。
「追加」をクリックします。
ピクチャパスワードの作成の前に通常の認証パスワードを入力します。
ピクチャパスワード作成画面が開きます。
「画像を選ぶ」をクリックします。
パスワード認証に使用したい好きな画像を自分のPC内から選択します。
選択すると右側に画像が表示されます。
この画像にする場合は「この画像を使う」をクリックします。
別の画像にする場合は「別の画像を選ぶ」をクリックします。
なお、画像はドラッグで位置を調整できます。
画像上で認証のためのジェスチャを行います。
ジェスチャは3回行い、直線や円やタップを使います。
例えば、直線だとこのような感じに引きます。
確認のためもう一度同じ3回のジェスチャを行います。
ジェスチャ入力を2回行ったら、「完了」をクリックして終了です。
設定完了後、ピクチャパスワードを変更する場合は「変更」をクリックし、ピクチャパスワードの設定を取り消す場合は「削除」をクリックします。
PCを再起動すると、ログイン画面がピクチャパスワードになっています。
今回の一言・・・
このピクチャパスワードは画像上でジェスチャを行う形なので、外部に漏れにくい認証形式と言えそうです。
気になった方は一度は試してみるといいかもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント