こんにちは、K.Kです😀
今回はWindows10の新機能の一つ「スマホ同期」アプリを試してみました。
その名の通りスマホとPCを接続して画像やメッセージを送ることができます。
使用するには、Windows10「October 2018 Update」以上のアップデートが適用されている必要があります。
スマホは、AndroidだけでなくiPhoneでも接続することができます。
Window10でスマホ同期アプリを設定する
アプリはMicrosoft Storeからインストールできます。
スタートメニューを開いて、「Microsoft Store」を起動します。
Microsoft Storeが開きます。
右上の検索からスマホ同期アプリを探します。
「スマホ同期」で検索します。
検索結果のアプリは画面下にあります。
みるとすでにインストール済みでした。
未インストールの場合はここからインストールしてください。
起動する場合は、Windowsの左下のコルタナから探します。
「スマホ同期」と入力すると検索結果に表示される、スマホ同期の「開く」をクリックします。
アプリが起動します。
使用するにはサインインが必要です。
Microsoftアカウントでサインインします。
「サインイン」をクリックします。
サインイン画面が開きます。
アカウント(メールアドレスや電話番号)を入力して「次へ」をクリックします。
アカウントがない場合は「作成」をクリックして、新規作成してください。
パスワードを入力してサインインします。
AndroidまたはiPhoneと接続するために電話番号を入力します。
入力したら「送信」をクリックします。
入力した電話番号にメッセージが届きます。
このメッセージのリンク先を開くとアプリのインストール画面が開きます。
今度はスマホ側に「スマホ同期」アプリをインストールします。
ここから先は次回行います。
今回の一言・・・
Windows PCとスマホの接続はUSBケーブルを繋いで行ったことはありますが、これはケーブル無しでインターネットを介して画像やメッセージの送信を行うことができます。
AndroidだけでなくiPhoneでも接続できるのが良いですね。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント