【Windows10】スマホ同期アプリを使ってみる〜Androidにアプリをインストール(失敗編)

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、K.Kです😀

Windows10にスマホの画像を送れる「スマホ同期機能」が去年2018年10月のアプデートで追加されました。
前回は、Windows10でアプリを追加し設定を行いました。

今回はスマホにアプリをインストールしWindows10と接続を試みます。

使用するスマホはAndroidで、バージョン6です。
バージョン7以上でないと画像の送信はできないのですが、Webのリンクを送ることはできるそうなのでその機能を試してみます。

スポンサーリンク

Androidにスマホ同期管理アプリをインストールする

Windows側に設定した電話番号宛にメッセージが届きます。
メッセージにあるURLをタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 リンク

Google Playの「スマホ同期管理アプリ」画面が開きます。
「インストール」をタップすると、インストールが開始します。
スマホ同期アプリスマホ版 インストール前

インストールはすぐに終わります。
「開く」をタップするとアプリが起動します。
スマホ同期アプリスマホ版 アプリ起動

スマホ同期管理アプリが起動しました。
今回は、バージョン7以上ではないAndroidでできることをやってみます。
「続行」をタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 アプリ起動

Windowsと接続するには、スマホの方でもMicrosoftアカウントでサインインします。
「Microsoftアカウントでサインインする」をタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 サインイン

スマホのWebページをPCに送信します。
「続行」をクリックします。
スマホ同期アプリスマホ版 Webページ

使い方を見ることができます。
スマホ同期アプリスマホ版 使い方

ブラウザを開いて好きなページをPCに送ることができます。
スマホ同期アプリスマホ版 説明2

スマホ同期アプリスマホ版 説明3

説明を一通り確認すると試すことができます。
「今すぐ試す」をタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 試す

スマホからPCにWebページを送ってみる

「今すぐ試す」をタップすると、スマホのデフォルトのブラウザが起動します。
僕の場合はChromeブラウザが開きました。

Chromeの右上からメニューを開き「共有」をタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 共有

共有方法画面が開きます。
この中から「PCで続行」をタップします。
スマホ同期アプリスマホ版 PCで続行

PCとの接続が始まります。
スマホ同期アプリスマホ版 接続

・・・が、接続できませんでした。
「やり直す」をタップしてやり直しても変わらず。
スマホ同期アプリスマホ版 失敗

Windows側のアプリを見るとスマホを認識できているように見えるのですがね・・・。
スマホ同期アプリ Windows

なんにせよ、ちゃんと使用するにはAndroidのバージョン7以上は必要なようです。

今回の一言・・・

Windows10と接続できなかったのは残念でしたが、新しいスマホに買い換えたらまたチャレンジしてみます。

ブログも始めたこともあり画像のやり取りは頻繁に行うので、アプリでPCと連携ができるとさらに便利になりますね。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

↓↓機種変したらうまくいきました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました