【PC・Android】Twitterのダークモードを試してみる

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、けーどっとけーです😀

今年はダークモードブームのようで、MacやWindows、Chromeのダークモードを試してみています。

最近は、Googleの「Keep」といったアプリもダークモードにできるようになっています。

Twitterもダークモードに対応しているとのことで、PCでChromeブラウザとAndroidのアプリで試してみました。
使い方は微妙に異なります。

スポンサーリンク

PC上のChromeブラウザでTwitterをダークモードにする

ChromeでTwitterを開きます。
Twitter Chromeで開く

左メニュー欄にあるアイコンをクリックします。
Twitter アイコンクリック

開いたメニューから「設定とプライバシー」をクリックします。
Twitter 開いたメニュー

「表示」をクリックします。
Twitter 表示

表示画面が開きます。
Twitter 表示画面

なお、「フォントサイズ」内ではフォントの大きさや色を変更できます。
Twitter フォントサイズ

「背景画像」では、デフォルト・ダークブルー・ブラックから選択できます。
Twitter デフォルト

ダークブルーにチェックを入れました。
Twitter ダークブルー

プロフィール画像はこのような感じになります。
Twitter ダークブルーホーム

次は、ブラックにチェックを入れました。
Twitter ブラック

プロフィール画像です。ダークブルーより黒々しい感じがしますね。
Twitter ブラックホーム

「ダークブルー」も「ブラック」もダークモードとして使用できそうです。
お好みで選択できるのは嬉しいですね。

AndroidのTwitterアプリをダークモードにする

Twitterアプリを起動します。
Twitter Androidアプリ

ホーム画面から左上のアカウントアイコンをタップします。
Twitter Android ホーム

開いたメニューから「設定とプライバシー」をタップします。
Twitter Android 設定とプライバシー

「設定とプライバシー」画面から「ディスプレイとサウンド」をタップします。

「ディスプレイとサウンド」画面が開きます。
「表示」内に「ダークモード」の設定があります。
Twitter Android ディスプレイとサウンド

ダークモードは、「オフ」・「オン」・「日没時にオン」の三種類から選べます。
「オフ」はダークモードにしない状態です。
Twitter Android オンオフ

ダークモードをオンにします。
Twitter Android ダークモードオン

プロフィール画面はこのような感じになります。
Twitter Android ダークモードプロフィール

なお「日没時にオン」を選択すると、日が沈むことに画面がダークモードになるように時間帯で変化します。
Twitter Android 日没時

今回の一言・・・

日々使っているアプリやツールがダークモードになるのは嬉しいですね。
ダークモードは省エネになるだけでなく目にも優しいらしいとのことなので、スマホやPCを長時間使うのであれば積極的にダークモードを使った方がいいかもしれません。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました