こんにちは。
前回、ちょこっとjavaの記述までいきましたが、
エミュレータの起動でちょっとはまったのでまとめてみたいと思います。
今回の作成は、その1でもお伝えした通り、Andeoid4.4(KITKAT)で
作成しています😀
なので、エミュレータの起動も、Andeoid4.4設定のスマホで動かして
みようと思います。
エミュレータを新しく作ってみます。
Android Studioのメニューバーのツール > AVD Manager を選択します。
↓ 開いたAVD Managerから左下にあるCreate Virtual Deviceボタン
を押します。
↓ 適応機種はどれでもいいのですが、比較的古ような機種のNexsus4
を選んでみます。
次へを押します。
↓ 次にバージョンを指定しますが、Recommendedタブの中にAndroid4.4
はないんですよね💧
↓ x86 Imagesタブを開いて、そこからAndroid4.4を選びます😀
↓ 上の画像ではインストール後になってますが、通常は以下のように
インストールが必要です。(以前にインストールした時の画像です。)
↓ このような感じでインストールされます。
↓ インストール後、次へを押すと、作成するエニュレータの設定まとめ
画面になります。
確認して終了ボタンで終了します。
↓ すると、以下のように新しくエミュレータが作られます。
↓ 起動するとこのようになります。
ここで、前回まで作成したストップウォッチアプリを起動しましょう。
すると、、、、、
↓ ・・・失敗しました😅
起動ができない状態ですね・・・。
アプリ上ではエラーが出ていないので、バージョン設定のミスかなと
思います。
バージョンは4.4でプロジェクト作成したので、いけると思ったんですが・・・。
次回解決してみます。
今回はここまで🤚
では、また次回。
コメント