こんにちは、K.Kです😀
今回は、10年以上SEをやってきて健康に関して気を遣っていることをまとめました。
SEがなりがちな不健康
SEは座りっぱなしの職業です。
なので、健康を害しやすいのはやはり腰でしょう。
僕も何度か腰を痛めてきました。
幸いぎっくり腰や定期的に治療が必要なレベルまでは悪化してはいませんが、病院に行ったりした経験はあります。
腰の場合、大丈夫と思っていても一気にきます。
腰への負担がある程度の基準を越えると痛みが出てくる、そんな感じです。
あとSEで多いのがメンタルがやられてしまうことでしょうか。
僕は若干能天気なところがあるのでそんなメンタルがやられたことはないですが、周りで一年休職したり退社したりした同僚はおりました。
メンタルも自分の気がつかないところで徐々に痛みが蓄積していくイメージです。
ここ数年行っている健康対策
やっていることは、とにかく体を動かすことです。
いろいろ体を動かす対象は変わっていますが、バドミントンやジム通いや歩くことをしています。
最近は、休みの日はもっぱら歩いています。
東京に住んでおり、都内であれば駅間が短いので駅と駅の間を歩くようにしています。
例えば、御徒町〜浅草間とか田町〜六本木間とか。
だいたい2時間歩くか2万歩を目安に歩いています。
歩くと知らなかった建物やお店やモニュメントを見ることができるのでオススメです。
あと、趣味をもつのもいいかと思っています。
僕であれば映画だとか漫画だとか、食べるのが好きです。
美しいものや面白いものなど五感が喜ぶ趣味があるといいかなと。
実は芸術みたいなものとITって近いものがあるんじゃないかと感じてます。
余暇は五感をフル活用してリフレッシュしてると仕事でも役立つと考えてます。
休む時は休む!自分の時間を作る!
ここら辺も働き方改革で自分の時間が作れる方向に進んでいくようにも思います。
僕は昔に平日終電まで仕事し、土日は仕事を家に持ち帰ってやることもありました。
ずっと働きづめで仕事をしていると、いざ仕事に一区切りついた時に時間が空いても一気に無気力になって何をすればいいかわからない状況に陥ったことがありまして・・・。
それからは、忙しい時は短い時間でも自分の時間を作るようにしています。
自分の時間を考えて作るってこと、大事だと思うんです。
今回の一言・・・
たまには自分の経験を書かさせていただきました。
参考になれば幸いです。
まだまだIT業界は人手不足でこれからも広がっていく業界と考えているので、もっと目指してみたい働きやすい職業になればと願っています。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント