こんにちは、K.Kです😀
先日、7億7300万件のメールアドレスとパスワードの組み合わせのが闇フォーラムで流出されていたのがわかったとのニュースと読みました。
ニュース元はこちら「7億7300万件の流出情報、闇フォーラムで流通 平文パスワードも出回る」です。
闇フォーラムって何だろう?って話はさておき、定期的に見る話題ですね。
ぼくも以前Googleからパスワードがバレたとの報告をいただきました。
パスワードの1番の対策は、使っているパスワードを使いまわさないことのようです。
当然と言えば当然ですが、上記のGoogleの報告までは、忘れてしまうことを恐れてついつい使い回していました。
パスワードをたった2パターンで使い回しておりました・・・。
それからは全てのパスワードは全く違うのに変えています。
そうした後の問題は・・・、パスワードを忘れてしまうことですね。
以前紹介した記事でMacのキーチェーンやChromeのパスワード管理を使うというものを紹介しました。
これを使えば、そもそもパスワードを覚えなくてもいいという優れものなのです。
しかし、最近は原始的なやり方ですがメモ帳でパスワードを管理しています。
結局、Windowsも使うしAndroidも使うしで、パスワードは目に見えた方がいいだろうという判断です。
Macのメモ帳「メモ」を使用してパスワードを設定しています。
「メモ」のパスワードの設定の仕方は、まず新規にメモを作成します。
右クリックして、「メモをロック」を選択します。
するとパスワード入力画面が表示されるので、パスワードを入力して「OK」をクリックします。
これでロック完了です。簡単にできます。
またEvernoteなどで管理するのもありかなと思っています。
今のところは、Chromeでのパスワード管理とこのパスワード設定メモで管理しています。
もう11個のパスワードを管理している状態です。
実はまだまだ増えそうです・・。
他にパスワードを管理する方法として気になっているのが、「1Password」というMacのパスワード管理ツールです。
このツールはなんとパスワードを自動生成してくれるんですよ。
確かに11個もパスワードを作るとどうしてもちょっと似てしまったり工夫するのが手間だったりするんですよね・・・。
今のところは必要性をそんなに感じていないので、ツールを使う予定はないですが、状況によって使うようになったらまた紹介します。
今回の一言・・・
今回の流出の件で、もうバレない絶対的なパスワードとかパスワード管理とかないんだろうと感じますね。
パスワード管理は永遠のテーマとして捉え、最新情報を取り入れて臨機応変に対応していきましょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント