【iPad】知りたい曲を自動認識!コントロールセンター「ミュージック認識」でShazamを使う

スポンサーリンク
iPad

こんにちは、けーどっとけーです

お店などで流れている曲やふと思い出した曲の題名が思い出せないことはないでしょうか。
そんな要望に答えてくれるアプリに「Shazam」があります。

こちらはアップルが保有するアプリとのことで、起動して音楽を流すだけでその音楽の曲名などを教えてくれます。
iPhoneやiPadやMacだけでなくWindows版やAndroid版もあるとのことです。
Shazam アプリ

スマホやタブレットにインストールすれば外出先でも気軽に使用できます。
Shazam スマホやタブレット

さらに調べてみたところ、iPhoneとiPadではコントロールセンターから追加できるとのことです。
iPadは持っているので、コントロールセンターにShazamを追加して使ってみました。

スポンサーリンク

iPadのコントロールセンターにミュージック認識を追加する

コントロールセンターとは、iPhoneやiPadなどで使用できる機能をすぐに起動できるパネルのことです。
こちらに「ミュージック認識」を追加することで、Shazamを使用することができます。

「設定」を開きます。
左メニューにある「コントロールセンター」をタップします。
「ミュージック認識」という項目の「+」をタップして追加します。
iPadコントロールセンターミュージック認識 設定

コントロールセンターに「ミュージック認識」を追加できました。
iPadコントロールセンターミュージック認識 追加

コントロールセンターのミュージック認識を起動する

画面上から下にスライドするとコントロールセンターを表示できます。
iPadコントロールセンターミュージック認識 表示

コントロールセンターに追加した「ミュージック認識」のアイコンをタップすると、Shazamが起動します。
Shazam iPadコントロールセンターミュージック認識

起動したら音楽を聴かせる
それだけで音楽を認識してくれます。
iPadコントロールセンターミュージック認識 起動して認識

表示されたウィンドウをタップすると、該当の詳細サイトが開きます。
iPadコントロールセンターミュージック認識

最近のアニメの主題歌も認識してくれました。
iPadコントロールセンターミュージック認識 最近のアニソン

ドラマのサントラもいけました。
iPadコントロールセンターミュージック認識 サントラ

なお自分で歌ってみたら認識はされませんでした。
下手だったからかもしれませんが・・・。
iPadコントロールセンターミュージック認識 自分で歌う

今回の一言・・・

喫茶店やコンビニなどで曲名がわからずモヤッとする経験がありましたが、このアプリを使えばそんな悩みも解決しますね。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました