【iPad】欲しい情報をひと目で確認!ウィジェットを整理する

スポンサーリンク
iPad

こんにちは、管理人のけーどっとけーです。

学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他デバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利で面白いアプリを使ってみることを趣味としています。

タブレットは第6世代の「iPad」を使っています。
家ではスマホの代わりに外ではPCの代わりにと用途に応じて使い分けができるので非常に重宝しています。

そのiPadも新OSの「iPadOS 15」が先月リリースされたのでアップグレードしています。

今回は、そのiPadOS 15のウィジェットを整理してみました。
ウィジェットとはホーム画面に配置できる小さなアプリのことで、時計やカレンダーの予定を表示してくれるなど欲しい情報を教えてくれます。

iPadOS 15では、初期設定のウィジェットは画面上に表示されています。
iPadOS 15ウィジェット 表示

スポンサーリンク

iPadOS 15のウィジェットの配置を変更する

ホーム画面を編集するには、ホーム画面の空いている箇所を長押しします。
iPadOS 15ウィジェット 長押し

編集モードに切り替わりました。
ウィジェットやアイコンの左上の「-」マークをタップするとホーム画面から消すことができます。
iPadOS 15ウィジェット 編集モード

画面左上の「+」をタップすると追加できるウィジェットの一覧が表示されます。
iPadOS 15ウィジェット +タップ

ウィジェット一覧を表示しました。
iPadOS 15ウィジェット 一覧

ここではニュースアプリのウィジェットを追加してみようと思います。
iPadOS 15ウィジェット ニュースアプリ

アプリによりますが、配置するウィジェットの大きさやタイプを選択できます。
ニュースアプリは大・中・小のサイズのウィジェットが用意されています。
左右にスライドすると切り替えられます。
iPadOS 15ウィジェット サイズ

配置するウィジェットを決定したら、「ウィジェットを追加」をタップします。
iPadOS 15ウィジェット 追加

選択したウィジェットをホーム画面に自動配置してくれました。
iPadOS 15ウィジェット 自動配置

ウィジェットやアプリアイコンはドラッグすることで配置場所を移動できます。
iPadOS 15ウィジェット 移動

編集を完了する場合は、画面右上の「完了」をタップします。

編集完了できました。
ニュースアプリのウィジェットをホーム画面に設置できました。
iPadOS 15ウィジェット 追加完了

後はいろいろと配置を微調整して、自分の使いやすいホーム画面にしてみましょう。
iPadOS 15ウィジェット 微調整

今回の一言・・・

ウィジェットは使いようによっては便利な機能なので、いろいろホーム画面に配置し試行錯誤してみるのも面白いかと思います。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました