こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
タブレットは第6世代のiPadを使っています。
家ではスマホの代わりに外ではPCの代わりに使っています。
用途に応じて使い分けができるのがメリットと思っています。
先月はiPadOS15がリリースされたのでアップグレードしています。
iPadOS15はいろいろと操作性が向上しています。
今回は、iPadにインストールされている「ヒント」アプリを見てみました。
ヒントアプリにはiPadの使い方や便利な機能が記載されています。
こちらiPadOS15にアップグレードすると、その新しい使い方も記載されていました。
iPadOSのヒントアプリを開いてみる
ヒントアプリが起動しました。
iPadOS15にアップグレードすると「新機能」項目が追加されています。
以下、それぞれの項目を簡単に紹介していきます。
新機能
11種類の「新機能」を閲覧できました。(2021年10月12日現在)
機能は1画面に1種類で画像と文章で操作説明が端的に記載されています。
動きのある画像もあるので操作手順がわかりやすくなっています。
ようこそiPadへ
iPadの基本となる機能を確認できます。
iPadを購入したらまず確認したい項目です。
Geniusピック
こちらは応用機能の紹介のようです。
音声入力やコピー&ペースト機能などが記載されています。
Apple Pencil
iPadと言えば「Apple Pencil」が使えます。
その使い方の項目がこちらです。
意外に知らない使い方も記載されているのでApple Pencilを買ったらぜひ目を通したい項目です。
今回の一言・・・
新たな発見となる機能もあるので、時間のあるときに全体に目を通しておくといいかもしれません。
画面もシンプルでわかりやすく見やすいのがグッドです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いiPadライフを。
コメント