こんにちは、けーどっとけーです😀
第6世代のiPadを使用しています。
iPhone/iPadには「コントロールセンター」と言う機能が付いています。
コントロールセンターとは、写真撮影のためにカメラの起動・画面の明るさ調整・音量の調整などの操作がすぐにできる画面上に表示できるパネルです。
画面をスライドさせることで簡単に起動できるのも特徴です。
今回は、iPadOSでコントロールセンターの起動とカスタマイズを行ってみました。
コントロールセンターを起動する
画面の右上からそのまま下に指をスライドさせます。
コントロールセンターが起動しました。
アイコンが複数配置されています。
だいたい見た目でなんのボタンか推測できるのもいいところかと。
音量や画面の明るさ調整だけでなく、このようにタイマーアプリを起動することもできました。
カメラやQRコードリーダーアプリも起動できます。
コントロールセンターをカスタマイズする
表示できるアイコンはある程度選択することができます。
「設定」を開き、「コントロールセンター」を選択します。
「App使用中のアクセス」をオンにしていると、アプリを開いている時でもコントロールセンターを起動できます。
「コントロールをカスタマイズ」をタップします。
「カスタマイズ」画面では、表示する機能の追加や削除を操作できます。
試しに「ダークモード」を追加しました。
「コントロールを追加」にある項目の「+」をタップすることで追加できます。
コントロールセンターを起動すると、「ダークモード」が追加されていました。
ダークモードとライトモードをワンタップで切り替えることができました。
削除する場合は、「ー」をタップして「削除」をタップします。
今回の一言・・・
コントロールセンターはすぐに起動できるので、一度どんな操作ができるか確認しておくといいかもしれません。
操作パネルもアイコンが見やすく整理されているので直感的に操作できるのがいいと思いました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント