こんにちは、けーどっとけーです😀
最近は自粛傾向も強いので旅行などどこか遠出もできずなんとか家で遊べるよう工夫しています。
PS4やNintendo Switchなどのゲーム機は今のところ何も所有せず、iPadでなんとか遊べるゲームを探しているところです。
今回は、ちょいちょい名前をきくゲーム「Minecraft(マインクラフト)」をインストールして遊んでみました。
Minecraftとは、ブロックを配置して冒険したり建物を作ったりするゲームです。
今まで遊んでみたことはないのですが、やたら自由度の高いゲームだとか。
iPadにMinecraftをインストールしてゲームを始める
iPadのアプリやゲームはApp Storeからインストールします。
MinecraftはApp Storeのこちらのページからインストールできます。
ページを開いたら「¥860」とあるボタンをタップするとインストールが開始します。
インストールには860円かかります。
認証完了後ダウンロードとインストールが開始します。
完了したら「開く」をタップするとアプリが起動します。
またはホーム画面にできたMinecraftアイコンをダブルクリックするとアプリが起動します。
ここからMinecraftで遊んでいきます。
通知送信に関して許可するかどうか聞いてきます。
ここでは「許可」を選択しています。
ゲームの読み込みが始まります。
タイトル画面が表示されました。
ここの説明によるとMicrosoftアカウントでサインインできるようです。
ちょうどアカウントを持っているのでサインインしてみます。
メールとパスワードでサインインします。
ゲーマータグ(プレイヤー名)は自動で設定されますが、変更もできるようです。
このままで「始めましょう」をタップします。
サインイン読み込みが行われます。
友達と共有しながら進めることもできるようです。
ここでは右上の「×」をタップしてウィンドウを消しています。
これでゲームを開始する準備ができました。
まずはMinecraftでの世界を作成します。
「遊ぶ」をタップします。
「新しく作る」をタップします。
なお画面内に「Realms(レルムス)」とありますが、こちらは有料の公開サーバーとのことです。
「世界を新しく作成」をタップします。
「ゲーム設定」を行います。
まずは「世界の名前」を入力します。
また「デフォルトゲームモード」を「サバイバル」でなく「クリエイティブ」にします。
ちょっと調べたところ「サバイバル」だと敵が出てゲームオーバーがあるとか。
「クリエイティブ」だとゲームオーバーがなく作成に集中できるとのことなので、初めてなのでこちらにしてみました。
「クリエイティブ」を選択するとこのようなウィンドウが表示されました。
アカウントに紐づいている実績がオフになるとのことです。
「続ける」をタップします。
他にもいくつか設定項目があるのですが、よくわからない設定が多いのでここではそのままで先に進めます。
「作る」をタップします。
「続行」をタップします。
読み込みが始まります。
読み込み中はゲーム攻略のヒントのようなメッセージが表示されます。
これで作成した世界でゲームを進めることができました。
操作も含めてわからないことだらけなので実際に動かしながら慣れていこうと思います。
今回の一言・・・
世界の作成もすぐにできたのでゲーム自体はすぐに始めることができました。
どのようなことができてどのように進めていくか悩みながら楽しんで進めていこうと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント