こんにちは、けーどっとけーです😀
最近は、AWSの個人用アカウントを作成しいろいろ操作しようとしています。
前回はIAMポリシーを作成しました。
今回は、その流れでIAMグループを作成しました。
IAMグループを作成する
IAMグループとは、同じ権限を与えたいIAMユーザーをひとまとめに管理する機能です。
このIAMグループにIAMポリシーを割り当てることで、IAMグループに属するIAMユーザーに同様の権限を付与することができます。
IAMユーザーはまだ作成していませんが、先にIAMグループを作成することにします。
IAMグループを作成するには、「IAM」サービスを開きます。
サービスの開き方は、主に以下の3つの方法があります。
A、サービス名で検索する
B、最近アクセスしたサービスから選択する
C、すべてのサービスから選択する
すべてのサービスから選択すると探すのに時間がかかりますが、検索だとすぐにサービスを探すことができます。
最近アクセスしたサービスであれば、ここから開くのが1番早いでしょう。
IAMサービス画面が開いたら、左メニューの項目にある「グループ」をクリックします。
グループ画面が開いたら、「新しいグループの作成」をクリックします。
新規グループ作成画面が開きます。
作成は非常にシンプルで、「グループ名」を入力しグループに反映させたい「ポリシー」を設定するだけです。
任意のグループ名を入力し、右下の「次のステップ」をクリックします。
次に「ポリシーのアセット」画面が開きます。
ここでは、前回作成したIAMポリシーにチェックを入れます。
チェックを入れたら右下の「次のステップ」をクリックします。
最後に設定がオッケーかを確認します。
オッケーであれば右下の「グループの作成」をクリックします。
これでグループの作成完了です。
今回の一言・・・
IAMユーザーを作る前にIAMグループを作っておきました。
IAMポリシーは設定の選択項目が多くありましたが、IAMグループの場合はポリシーを選択するだけなのですぐに作成できました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓こちらの書籍を参考にしました。
コメント