こんにちは、K.Kです😀
以前、Amazonの音楽サービスであるAmazon MusicをPCで開いてプレイリストを作成しました。
Amazon Musicはプライム会員であればすぐに使えます。
そうでない場合は30日間無料体験で使えます。
AndroidスマホでAmazon Musicを開いて再生しようとしたところ、Amazon Musicアプリをインストールして起動することになりました。
このアプリは、購入した曲のダウンロードやアレクサ・Echo Dotと連携を行うことができます。
Amazon Musicアプリをインストールして開く
PCではAmazon MusicをChromeブラウザで開いていました。
Androidでもまずはブラウザで開いてみました。
AmazonのサイトからAmazon Musicのページを開きます。
「今すぐ聴く」をタップします。
Google PlayのAmazon Musicのページが開きます。
「インストール」をタップします。
インストールはすぐに完了しました。
インストールが完了しました。
「開く」をタップすると、Amazon Musicアプリが起動します。
Amazon Musicアプリを開いて使う
初回起動はログインを求められます。
ユーザー・パスワード入力でログインするか新規登録を行います。
ログインできました。
アレクサを持っているためか、アレクサとの連携画面が開きました。
ここでは、「後で」をタップしています。

読み込みが完了するとホーム画面が開きます。
左上の歯車アイコンをタップすると設定メニューが開きます。
アレクサのハンズフリーモードや自動ダウンロードを設定できます。
アプリ下にあるアイコンの右から2つ目「マイミュージック」をタップすると「プレイリスト」を開くことができます。
曲を再生したところです。画面をオフにしても再生(バックグラウンド)できます。
下にあるメニューからはループ再生やシャッフル再生を設定できます。
下メニューの右から2つ目のアイコンをクリックします。
Echo Dotから再生している曲を流すことができます。
これでEcho Dotに接続できます。
今回の一言・・・
Amazon Musicアプリはインストールしてみたら便利でした。
アプリ自体もそれほど重くなく、Echo Dotとも接続できるので使いやすいと感じました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント