こんにちは、けーどっとけーです😀
最近Androidの処理が重いのか、電源の減りが早くなった気がします。
なるべく無駄な処理を減らして最適化できるように無料アプリの「Clean Master」をインストールして使ってみました。
Clean Masterはセキュリティなど多機能でありますが、今回はキャッシュクリアの機能を主に使ってみます。
Clean Masterをインストールして開く
アプリはGoogle Playからインストールします。
Clean Masterのページはこちらからインストールできます。
インストールをタップすると開始します。
インストールが完了しました。
「開く」をクリックすると、Clean Masterが起動します。
Clean Masterの起動ロードが始まります。
Clean Masterが起動しました。
アプリのトップページをみるだけでも、ジャンクファイルの他にもウィルス対策・バッテリーセーバーの機能があります。
Clean Masterでジャンクファイルを削除する
ジャンクファイルの削除を行います。
「今クリアします」をタップします。
アクセスを許可するために「権限を与える」をタップします。
ジャンクファイルのスキャンが始まります。
ジャンクファイルのスキャンが開始しました。
1.56GBのジャンクファイルをクリアできます。
「クリア」をタップします。
ジャンクファイルの削除が始まりました。
まだ不要ファイルが残っているとのことです。
「続行」をタップします。
アプリの設定を変更する必要があります。
「手に入れました!」をタップします。
「ユーザー補助」が開きます。
Clean Masterをタップします。
Clean Masterの画面が開くので、「OFF」をタップします。
「OK」をタップします。
これで、ジャンクファイルの削除が再開して完了しました。
ただジャンクファイルのクリア完了後に広告が出てくるように、一機能を動かすと広告が出るようです。
無料アプリなので仕方がないところもありますが、多少きになるところでもあります。
今回の一言・・・
今回はジャンクファイルのクリアを行いました。
その効果はまだちょっと実感できませんでしたが、他の機能もあるので積極的に使って試してみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント