こんにちは、けーどっとけーです😀
以前、ドコモの自転車シェアリングサービスに登録し使ってみました。
東京都内に来てからはあまり駐輪場がないため自転車を手放してしまいましたが、このような自転車のシェアリングサービスがあるのは助かります。
自転車で出かけるときに現在地から目的地までどのくらいの距離と時間がかかるのかを調べたい時があります。
Googleマップで自転車移動の時間を調べられたと思っていましたが、確認してみたところできませんでした。
そこで、代わりに「自転車NAVITIME」アプリをインストールして使ってみました。
ここではAndroid 9.0にアプリをインストールします。
自転車NAVITIME(ナビタイム)アプリをインストールする
総合ナビゲーションサービスである「NAVITIME(ナビタイム)」の自転車ナビに特化したアプリが「自転車NAVITIME」です。
アプリはGoogle Playの「自転車NAVITIME」ページからインストールします。
ページを開いたら「インストール」をタップしてアプリインストールを開始します。
インストールが完了しました。
「開く」をタップするとアプリが起動します。
自転車NAVITIMEを無料版で使用する
自転車NAVITIMEはインストール後有料版にすることができますが、ここでは距離と時間を知りたいので無料版で使用します。
起動後、利用規約とプライバシーポリシーを読んで「同意して次へ」をタップします。
位置情報のアクセスを許可します。
「許可」をタップします。
「無料お試し」ページが開きました。
無料期間1ヶ月で有料版を使用できます。
無料版を使用する場合は左上の「←」をタップします。
「ルート検索」画面が開きました。
左上の「≡」をタップするとメニューが開きます。
メニューから機能一覧・ヘルプ・設定等を確認できます。
ルートを検索するには、まず「出発」をタップして出発地を入力します。
現在地を出発地とする場合はそのままにします。
地点を入力すると場所の候補一覧が表示されます。
「出発」と「到着」に地点を入力したら「検索」をタップします。
検索結果が表示されました。
総距離・時間が表示されます。
右のアイコンをタップすると詳細が表示されます。
詳細は、消費カロリーや本日の日の入りが表示されます。
「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが開始します。
今回の一言・・・
距離と時間を見るだけなら無料版で十分と感じました。
さらにカロリー消費の表示をしてくれるとは、個人的には嬉しいところです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント