こんにちは、けーどっとけーです😀
スマートフォンはずっとAndroidを使っています。
タブレットはiPadを持っていますが、結局Google ChromeやPhotoやMapを使っているので、スマートフォンはこのままAndroidでいこうと思いっています。
先日スマートフォンを使っていたところ以下のような画面が表示されました。
Googleアシスタントはもともと使えていましたが、こちらはVoice Matchの設定の案内でした。
Voice Matchは、Googleアシスタントにユーザーの声を認識させることができる機能です。
今回は、AndroidでVoice Matchを設定してみました。
Voice Matchを設定して使ってみる
ここからは表示された画面を操作していきます。
「次へ」をタップします。
Voice Matchへの同意画面が表示されます。
同意書を読んで、「同意する」をタップします。
Voice Matchに音声を記憶させます。
「OK Google」を複数回発声します。
ユーザーの音声を登録できました。
「次へ」をタップします。
OK Googleが使えるようになったとのことです。
「完了」をタップします。
次に音声録音を保存する設定が表示されました。
あとで設定することもできますが、ここでは「音声録音の保存を開始する」をタップします。
音声保存に関する同意書を確認して「同意する」をタップします。
音声録音の保存に関してはこれで完了です。
次に、「ロック画面でのアカウントに基づく情報を許可」を行います。
「同意する」をタップします。
これで「OK Google」でGoogleアシスタントが起動します。
ただ他の人の声で反応しないかは試していないのでちょっとわかりません・・・。
さらにロック画面でも「Ok Google」でアシスタントが起動しました。
このまま音声操作で天気予報を表示できました。
音声操作でロック解除ができるわけでは無いようです。
Voice Matchの設定を変更する
「設定」から「音声」で検索すると結果に「Voice Match」が表示されます。
Voice Matchの変更ができます。
ユーザーの音声を再認識させることもできます。
今回の一言・・・
ユーザーの音声を記録してくれるとのことでVoice Matchは設定しておくと便利かもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント