こんにちは、けーどっとけーです😀
スマートフォンでもPCでもブラウザはだいたい「Google Chrome」を使っています。
こちらAndroidのChrome版だと「ライトモード」という機能が使えるとのことです。
このライトモードにするとデータ使用量を削減してくれるようです。
データ使用量を削減することで、インターネットアクセスが高速化できるとのこと。
ライトモードは自動でオンになっていましたが、今回はこのライトモードとデータ削減量を確認してみました。
なお、このライトモードはAndroidのみの機能になります。
PCではライトモードは使えません。
iPadとiPhoneでも使用できません。
AndroidのChromeでデータ削減量を確認する
Chromeを起動します。
画面右上にある「︙」をタップするとメニューが開きます。
このメニューの1番下に削減量が表示されています。
ここでは7/21以降236MB削減したとあります。
この表示されている削減量をタップすると、「ライトモード」画面が開きます。
削減量がグラフで表示されているので、パッと見で減っている傾向を確認できます。
グラフの上にはデータ削減量とデータ使用量が表示されています。
「オン」と表記のある右側のボタンをタップすることで、オンとオフを切り替えることができます。
グラフの下には対象期間があり、さらにその下にはサイトとその削減量と使用量がそれぞれ表示されています。
どのサイトでどれだけ使用してライトモードでどれだけ削減されたかがわかります。
ライトモードに関しては、画面右上の「?」をタップするとその詳細サイトが開きます。
こちらでライトモードの仕組みや削減の仕様を確認できます。
気になる方は目を通してみてください。
今回の一言・・・
ライトモードはいつの間にかChromeに追加されていて、そのままずっとオンになっていたので気がつきませんでした。
しかしユーザーのストレスなく自動でデータ削減してくれるのは便利だと思いました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント