こんにちは、けーどっとけーです😀
Androidは数年使っていますが、まだまだ使い慣れておらずたまたま使って初めて知る機能もいくつかあります。
長年同じスマートフォンを使っているとアプリをインストールし過ぎてしまいホーム画面がアプリでいっぱいになってしまうことがあります。
ホーム画面を増やすこともホーム画面からアプリを削除することも可能ですが、できればホーム画面の数は今のままですぐにアクセスしたいアプリは並べて置きたいものです。
そんな悩みを解消する機能に、ホーム画面のフォルダがあります。
フォルダはアプリ同士を重ね合わせることで作成でき、複数のアプリをフォルダ内に配置できます。
今回は、アプリを重ね合わせてできるフォルダを作成してみました。
アプリを重ねてフォルダを作成する
まずはホーム画面を開きます。
ここでは「楽天ウェッブ」アプリと「Feedly」アプリのアイコンを重ね合わせてフォルダを作成します。
移動したい方のアプリアイコンを長押しし、そのままドラッグして移動させます。
もう片方のアプリと重ね合わせます。
うまく重なるとこのようにフォルダが作成されます。
うまくいかない場合は移動先のアプリが移動してしまうので、何度かチャレンジするとうまくいきます。
フォルダをタップするとフォルダ内のアプリが表示されます。
表示されたアプリをタップするとアプリが起動します。
初期作成の場合はフォルダに名前がありません。
フォルダ名を作成する場合は、フォルダを開いて名称部分をタップします。
お好きなフォルダ名を入力します。
フォルダ名を付けることができました!
フォルダにさらにアプリを追加したい場合は、フォルダにアプリを重ねればオーケーです。
またフォルダを開いてアプリを長押し移動させれば、フォルダから外すことができます。
なお、アプリにアプリを重ねることはできませんでした。
今回の一言・・・
アプリアイコンが増え過ぎた場合、自分の好みや使いやすさに合わせてカスタマイズできそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント