こんにちは、けーどっとけーです😀
ずっとスマートフォンはAndroidを使用しており去年新しいスマートフォンに機種変しています。
機種変し今まで使用していたアプリを再インストールするたびに使用しているアプリが増えていることに驚かされます。
今まではMicrosoft OfficeのExcelやWordなどのアプリを別々にAndroidにインストールしていましたが、この度そのMicrosoft Officeのアプリをオールインワンで使用できるアプリがあることを知りました。
それがこちらの「Microsoft Office」アプリです。
今回は、このMicrosoft OfficeをAndroidにインストールして使ってみました。
Microsoft Officeアプリをインストールする
Google Playのインストールページを開いたら、「インストール」をタップします。
インストールが開始します。
インストールが完了しました。
「開く」をタップするとアプリが起動します。
Microsoft Officeアプリを開く
アプリを開くと端末内の写真・メディア・ファイルのアクセス許可を求められます。
「許可」をタップします。
こちらで使用条件を確認できます。
言語のダウンロードが裏で動いていましたが失敗したようです。
「再試行」をタップして再度ダウンロードを行います。
言語をダウンロードできたたら「使い始める」をタップします。
アカウント情報を読み込んでいます。
別にMicrosoftのTeamsを使っているのでそちらのアカウントで設定されていました。
もちろんアカウントを変更することも可能です。
読み込み完了しました。
普段使用しているファイルが一覧表示されます。
エクセルファイルをタップするとエクセルベースで開きます。
ワードファイルをタップすると、ワードベースでファイルが開きました。
これでアプリを1つにまとめられて良かったです。
今回の一言・・・
まだ全てを試していませんが、Microsoft Officeアプリは他にも機能がありそうなので折を見ていろいろ使ってみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント