こんにちは、けーどっとけーです😀
家では、メインのPCはMacBook Proを使っていますが、サブのPCとしてNECのWindows PCを使用していました。
このNECのPCですが、もう10年ほど前のマシンなのでそろそろ買い換えることにしました。
まず、どのPCを購入するか
今回購入するのは、サブマシンなので条件は以下の感じで探してみました。
- もちろんOSはWindows10!
- 値段は5万円前後
- ある程度のスペックは欲しいのでCPUはIntel Core i3相応
- PCのタイプはノートブック
- 家で使うのはもちろんのこと、持ち歩きたいので画面サイズは14インチ
いろいろメーカーを見てみましたが、今回はLenovoのThinkPadにすることにしました。
理由はセールをやっていて安かったことと、入社1年目で最初に配布されたPCがThinkPadだった(その当時はIBM製でしたが)ので懐かしさのあまりLenovoにしました。
ThinkPad E480を購入する
ThinkPadのいいところは、黒をメインとした筐体と黒いキーボードの真ん中の存在感ある「トラックポイント(赤ポチ)」が付いているところでしょう。
PCの購入はLenovoの公式サイトから行いました。
月一くらいでセールをやっているので気になる方はちょいちょいサイトをチェックするといいかもしれません。
LenovoのPCは、ビジネス向けPCとして使える「ThinkPad」だけでなく、軽量で低価格モデルもある「ideapad」、タブレットにもなる2 in 1のPC「YOGA」など用途により多様のモデルがあります。
結果的に14型モデルで5万円弱の「ThinkPad E480」を購入しました。
カスタマイズも可能で、メモリー増設・ディスプレイ変更・Microsoft Office追加などができます。
カスタマイズは、指紋認証を付けておきました。
購入する段階で知ったのですが、配送まで2〜3週間かかるとのことです。
時期的なものもあってのことかと思うので気長に待つとします。
購入を検討している方は早めに注文した方がいいかもしれません。
今回の一言・・・
スペック的にもだいぶコスパがいい気はします。
久々のThinkPadなので楽しみです。
時間は多少かかりますが、配送されたらレビューしたいと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓到着したThinkPadはこちらです。
コメント