こんにちは、K.Kです😀
YamayのSW018というスマートウォッチを購入して、年末年始にレビューしました。
今回は、そのスマートウォッチを3か月使ってみての感想をまとめました。
YamayのSW018を約3か月使ってみて
セットアップや使い方は、これまでの記事を参考にしてください。
実際、使っているのは土日などの休日になります。
あまりビジネス向きのスマートウォッチではないかなと・・・。
時計の表示タイプに関して
時計の表示はいくつか選択できますが、結局は下のタイプを使っています。
理由は歩数計や残りバッテリー量が表示されるからです。
その表示も、100%→75%→50%→25%とざっくりなものになりますが・・・。
テーマによっては時計の他に表示される項目が異なるので、それで決めてもいいかもしれません。
充電に関して
使ってみた感じ、充電は2日半ほど持ちます。
毎日寝る際に充電すればバッテリー切れを起こすことはありません。
しかし、眠りの深さを測る睡眠モニターがあるので、これを毎日使うとなると充電タイミングがちょっと難しくなります・・・。
通話に関して
以外に使えると思ったのが通話です。
スマホとブルートゥース接続させておけば、スマホに電話がくるとスマートウォッチで通話ができます。
声はスマートウォッチの下側から出てくるのでちょっと傾けて耳を近づけるとよく聞こえます。
こちらの声も普通に向こう側に届いています。
なので、電話が来てもスマホを出すことなく通話できます。
ただし、通話に関して、無線イヤホンを接続していても声はスマートウォッチから聞こえてくるのでそこは注意が必要です。
スマホとの連携に関して
スマートウォッチ側との情報は、スマホのアプリ「RunTo」で共有することができます。
基本スマートウォッチで取得したデータ以上の操作はありません。
スマホでデータ管理したいという人にとっては役にたつでしょう。
個人的にお気に入りは、この地図です。
割と見やすいので使いやすいです。
今回の一言・・・
3か月使ってみましたが、特に機能が劣化することなく使えています。
スマートウォッチがどんなものかと試しに買ってみましたが、初めて使うものとしてはちょうどいい値段と機能でしょう。
次買う場合は、もっと機能が付いているスマートウォッチを買おうと思いますが、やはりネックはバッテリーがどれだけ持つかになってきそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓↓Yamayの他のスマートウォッチはこちら
コメント