こんにちは、K.Kです😀
Amazonのスマートスマートスピーカーである「echo dot」を購入したのでレビューします。
スマートスピーカーとは?echo dotとは?
スマートスピーカーとは、音声認識で対応するAIアシスタント機能をもつ音声のみで操作できるスピーカーのことです。
Googleの「Google home」、Amazonの「Amazon Echo」、LINEの「Line Clova」が有名です。
スマートスピーカーでできることは、天気予報やニュースを聞いたり音楽をかけたりやることリストを作成したりと様々です。
AIであり機械学習が可能なので、月日を重ねるごとの便利になっていくことは違いないでしょう。
実際は僕もどこまでできるのかわかっていないので使ってみて使用感を探っていきます。
今回はそのAmazon Echoシリーズでも機能が最小限でお値段もお手頃な「echo dot」を購入しました。
画面もなくスピーカー機能のみのシンプルな構成ですが、初使用で試しに買ってみるモデルとしては有りでしょう。
echo dotを取り出す
Amazonからの発送は早く翌日には到着しました。
開けると青い箱がちょこんと入っていました。
箱は立方体になっています。
包装されていたビニールを破りました。
開けるのが楽しみになりますね。
テープを引いて箱を開けます。
開けるとすぐにecho dotが顔を出します。
echo dotを取り出しました。
手元にあったWAONカードと比較しました。
縦横の大きさはさほどありませんが、厚みは結構あるのでそれなりに存在感はあります。
置くのに場所を取らない丁度いい大きさです。
echo dotを取った箱の中には説明書と内蓋があります。
内蓋の上には説明書とecho dotへの質問例が載った用紙が入っています。
内蓋を外すと専用のコンセントが入っています。
説明書も読みやすくわかりやすい。
これが入っているもの一覧です。
余計なものがなくシンプルな構成です。
コンセントにはフィルムが貼ってあるので剥がします。
echo dot本体に付いているフィルムも剥がします。
コンセントはecho dotの側面にある左側に差します。
コンセントに接続するとecho dotが青く光ります。
セットアップにはスマホとの接続が必要になります。
ここからは次回行います。
今回の一言・・・
セット内容もシンプルなので起動までは簡単でした。
この後は、スマホアプリでセットアップする必要があります。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓次回はこちら
コメント