こんにちは、K.Kです😀
「echo dot」を使えるようにするには、
- スマホにアプリをインストールしてセットアップする
- スマホとWi-Fiに接続する
ことが必要になります。
セットアップは長いですが、一つ一つやっていきましょう。
「Amazon Alexa」アプリをインストールしてセットアップする
echo dotはコンセントに接続して数分経つと黄色に点滅してセットアップモードになります。
次に、Androidにアプリをインストールします。
Google Playストアを開き、「Alexa アプリ」で検索すると結果に「Amazon Alexa」が表示されます。
「Amazon Alexa」をインストールします。
インストールはすぐに完了します。
インストール完了したら、「開く」をタップするとAmazon Alexaアプリが起動します。
アプリが起動します。
Amazonアカウントでログインします。
アカウントがない場合は新規登録します。
利用条件が表示されます。利用規約を確認して、「続行」をタップします。
セットアップを開始します。
「Amazon Echoをセットアップ」をタップします。
Echo Dotの第3世代と接続するので、「Echo Dot」をタップします。
第3世代をタップします。
位置情報へのアクセスを許可します。
「続行」をタップします。
「許可」をタップします。
スマホのBluetoothをオンにします。
スマホとecho dotの接続が始まります。
echo dotが表示されたらそれをタップします。
次は、echo dotとWi-Fiを接続できるよう設定します。
該当のWi-Fiをタップします。
次は、スマホとecho dotをWi-Fi接続します。
スマホのWi-Fi接続画面からecho dotを指す「Amazon-xxx」をタップします。
接続完了しました。
これで、echo dotとスマホを接続することができました。
接続するWi-Fiをタップします。
Wi-Fiのパスワードを入力し、「接続」をタップします。
接続します。
そろそろ完了です。
使い方の説明が表示されます。「続行」をタップします。
Bluetoothスピーカーに接続することもできます。
ここでは「いいえ」をタップして続けます。
Echo Dotがどこにあるかを聞かれます。
該当するものがなかったので、「スキップ」をタップしました。
自分のことを聞かれます。正しければ「私は・・・」をタップします。
姓名を入力して、「続行」をタップします。
スマホの連絡先にアクセスを許可します。
後で許可することもできますが、ここでは「許可」をタップします。
許可する場合は、「許可」をタップします。
Alexa同士で通話を可能にするために電話番号を確認する必要があります。
電話番号を入力して、「続行」をタップします。
この設定は右上の「スキップ」で省略することも可能です。
電話番号に確認コードが来るので、アプリにそのコードを入力して「続行」をタップします。
お次は、使い方のイメージムービーを再生できます。
やっとスマートスピーカーを使える準備ができました。
試しに、Alexaに天気を聞いてみます。
試し終えたら「次へ」をタップします。
音楽も流せます。「次へ」をタップします。
Amazon musicに関しては、今回「必要ありません」をタップしました。
これでセットアップは完了しました。
セットアップが完了すると、echo dotのランプは常時消えます。
「アレクサ〜」と話しかけて反応すると青く光ります。
今回の一言・・・
ちょっとセットアップは長くて複雑でした。
大事なのは、Amazon EchoとスマホとWi-Fiの3つを接続すれば使えるようになるということです。
その他の設定は後でもできるので、スキップしてしまってもいいかと感じます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント