こんにちは、けーどっとけーです😀
前回は、スマートウォッチとスマホアプリ「VeryFitPro」の同期を行いました。
今回は、「VeryFitPro」の設定を行います。
VeryFitProの初回個人情報設定を行う
アプリの同期が完了すると、個人情報の設定を行うことができます。
個人情報は、性別や年齢・体重・身長を入力します。
おそらく運動の基準に使用するのかなと思われます。
初回設定後であっても、個人情報はあとで変更することができます。
スマートウォッチとアプリの同期ができたら、「接続の確認」をタップします。
すると、そのまま個人設定に移ります。
VeryFitProのホームページ画面を表示してアプリを使える状態にするには、この個人設定を行う必要があります。
まずは、使用者の性別を設定します。
選択したら、右下の「>」をタップします。
生年月日です。バーの調整で年を記入します。
しかし、月日の設定がよくわかりませんでした・・・。
まあ、こちらは後ほど情報を変更することができますので。
次へ行くには、右下の「>」をタップします。
次は身長です。
しかし、こちらはフィート&インチのアメリカ式の表示なので日本に住む人には馴染みが無いような・・。
「’」はフィート、「”」はインチを意味します。
例えば、身長170cmだと、アメリカ式ではおよそ【5’7″】になります。
ここら辺は、こちらの変換が行えるサイトを参考にして行いました。
次は体重です。
こちらも日本式ではなく、ポンド表記になっています。
ポンドへの変換はGoogleで「体重 ポンド」と検索したら、変換式が出て来ました。
単位を変えれば、kgからポンドへの変換も可能でした。
最後は、毎日の達成目標を設定します。
運動目標の歩数と睡眠時間を設定します。
設定できたら、右下の「>」をタップして完了です。
VeryFitProのスマホ内の写真・ファイルへのアクセスを許可します。
「許可」をタップします。
VeryFitProのホームページが開きました。
これでアプリを使用できる状態になりました。
なお、アプリを起動するとスマートウォッチとの同期が自動で行われます。
下メニューの「個人設定」から「個人情報」や「目標設定」を変更することができます。
今回の一言・・・
個人情報はいつでも変更できるので、一先ずデフォルトで進めてホームページ画面が開くまで一気に設定するのもありでしょう。
身長とか体重は変換が必要なのでちょっと戸惑いますね・・・。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓次回はこちら
コメント