こんにちは、K.Kです😀
前回の続きでエスケイジャパンの食器洗い乾燥機Jaimeを使ってみます。
食器洗い乾燥機にパーツをセットする
使えるようにするため、パーツを接続する必要があります。
こちらは排水ホースです。
ホースは本体背面下部に取り付けます。
取り付けたら、排水ホースの先は流し台に伸ばします。
吸盤は付いているのですが、うちのはすぐに取れてしまいます・・・。
ただ排水の勢いはそんなにないので、流し台に伸ばしておくだけで飛び散ることはありません。
食器洗い乾燥機の扉を開けた所に、シルバーの背面フィルターをセットします。
背面フィルターの空いている丸い部分には、こちらの残さいフィルターガードをセットします。
このフィルターガードは細かいゴミをキャッチしてくれるようです。
セットすると、こうなります。
パーツのセットはこれで完了です。
食器洗い乾燥機を使う
では、いよいよ動かしてみます。
専用のタナに食器を入れてセットしました。
鍋やフライパンなど大きいものは入れるのが困難ですが、茶碗や皿などは楽々入る大きさです。
ここで洗剤を投入するのですが、食器洗い乾燥機は普通の食器用洗剤でなく食洗機専用の洗剤を使用します。
僕が購入したのは「チャーミークリスタ クリアジェル 食洗機用洗剤」です。
洗剤が液状の場合は、オープンしたフタの部分に洗剤を流しおきます。
これでフタを閉めます。
あとは背面の水タンクに水を入れます。
水の入れ方は、
- 水タンクを外して直接入れるか、
- 水タンクをセットしたままで付属していたボトルを使って水をくむか
の二通りあります。
ここでは、水タンクを外して直接蛇口から水を入れています。
水はこの最小のライン以上・最大のライン以下の量を入れます。
水の量による洗い方の調整はできません。
毎回洗う場合は、この量の水を入れる必要があります。(乾燥のみの使用では水は必要としません。)
これでコンセントを電源にさして準備OKです。
点灯している電源ボタンを押すと、操作メニューが点灯します。
メニューは、
- ソフト洗い
- 強力洗い
- 標準洗い
- スピーディー洗い
- 乾燥
とあります。
その違いは、洗いにかける時間やその後の乾燥の時間が異なります。
使用する水の量は同じです。
標準洗いでスタートしました。終了までの時間が表示されます。
洗い中に一時停止して中を確認することもできます。
使用してみての感想
手洗いの延長線上で捉えると期待はずれかもしれません。
しかし、手洗いとは違う洗い方をしてくれるという印象です。
使う前には食べカスなどは洗い流して、機体の中にセットします。
原理としてはお湯で洗って乾燥させてくれるので、ホコリかぶって長く使っていない食器も驚くほどにピカピカになりました。
気持ちよく食器や箸を使いたい!という場合はとても重宝するでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント