【スマートフォン】初代「電車でGo!」が遊べる運転士体験サイトで遊んでみる

アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、けーどっとけーです😀

スマートフォンはだいぶ便利でさまざまなサービスも体験できます。

昔からあるゲーム「電車でGO!」の新作が発売されるようでそれを記念して専用サイトから初代版を無料体験できるサービスが公開されました。
電車でGo!とは運転士になって電車を運転できるゲームです。

スマートフォンからこちらのサイトにアクセスすれば遊ぶことができます。
動作環境は、iOS12以上またはAndroid8以上になります。
PCやiPadではサイトは開きますがゲームはできませんでした。

ここでは、AndroidでChromeを使ってサイトを開いています。

スポンサーリンク

スマートフォンで初代「電車でGo!」を遊んでみる

スマホでサイトを開くと以下のような画面が開きます。
初代「電車でGo!」 開く

サウンドありかなしかのアイコンをタップします。
初代「電車でGo!」 音あり

ゲーム開始画面が開きます。
スタート」をタップします。
初代「電車でGo!」 スタート

画面上部に操作方法が表示されます。
運転開始」をタップしてゲームスタートです。
初代「電車でGo!」 開始

さあ、ゲームが始まりました。
ホームに電車が入ってきます。
初代「電車でGo!」 ホーム

持ち時間と発車案内が表示されます。
初代「電車でGo!」 時間

渋谷から恵比寿までを運転します。
初代「電車でGo!」 渋谷から

ここから運転操作ができるようになります。
初代「電車でGo!」 運転開始

操作は基本的には、画面右のブレーキと画面左のマスコンをうまく操作して電車の運行と停止を行います。
初代「電車でGo!」 操作

ブームになっていた頃を知っていますが、全くやったことがないので初挑戦になります。
しかし、思った以上に難しいです・・・。
初回運転は時間切れでした。ブレーキのタイミングが難しい。
初代「電車でGo!」 ブレーキ

再挑戦して2回目です。
今度は駅のホームを通過してオーバーランしてしまいました。
初代「電車でGo!」 オーバーラン

何回かチャレンジして、なんとか一駅はクリアーしてみたいところです。
初代「電車でGo!」 再度チャレンジ

今回の一言・・・

よく乗っている路線も運転士視点で操作してみると違って見えますね。
信号機や別路線の電車も見えるなどなかなか凝った作りになっており楽しく操作できました。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました