こんにちは、K.Kです😀
滋賀県のソウルフードに近江ちゃんぽんというのがあります。
ちゃんぽんというと長崎というイメージですが、滋賀もちゃんぽんが有名です。
その滋賀のちゃんぽんのお店が東京の銀座にあるとのことなので行ってみました。
ちゃんぽん亭総本家 銀座インズ店にいく
場所は有楽町駅から近い銀座インズ2の2階にあります。
銀座インズは有楽町駅から徒歩数分でつきます。
銀座インズは1、2、3とありますが、目的の店は「2」にあります。
階段から2階に登ります。2階が飲食店街になっています。
ちゃんぽん亭は奥の方にありました。
ちゃんぽん亭総本家は、昭和38年滋賀県彦根で開業した麺類をかべを原点とした近江ちゃんぽんの専門店だそうです。
近江ちゃんぽんは、京風だしをアレンジした和風醤油味とたっぷりの野菜が特徴とのこと。
メニューや値段は店の外からでも確認できます。
期間限定メニューもあるようです。
注文は入り口の券売機で行います。
券売機の近くには紙エプロンもありました。
ちゃんぽんは、黄金だし・辛みそ・柚子こしょうの3種類がありました。
それぞれ野菜の大盛りもできます。
また豚そばというメニューもありました。
今回は、一番オーソドックスな近江ちゃんぽん黄金だしを注文しました。
こちらが近江ちゃんぽん(並)・黄金だし(¥750)と煮卵(¥100)トッピングです。
黄金のスープが美しいです。
麺も特徴的でストレートな中華麺です。
野菜もたっぷりでした。
あと、TKG(たまごかけごはん)(¥250)を注文しました。
TKGは鰹節をまぶしたご飯と生卵がきます。
近江ちゃんぽんは、食べ方も特徴的です。
半分食べ終わったら、レンゲ一杯のお酢をを入れると味が変わるようです。
健康にもいいとのこと。
近江ちゃんぽんは、特にこの黄金だしのスープがすっきりとした味で美味しかったです。
お酢を入れることで味が引き締まりました。好みでお酢の量も調整するといいかも。
お酢の他にも調味料があります。
特製醤油と自家製ラー油はTKGで使用しました。
特製醤油は旨味が凝縮された感じで、自家製ラー油は辛めでした。
好みに合わせて味変ができるのが面白いですね。
スープはグイグイ飲めるので飲み干しました。
完飲すると大吉が見られます。
今回の一言・・・
思っていた以上に美味しかったです。
またぜひ行きたい店になりました。
次回行った時は、特徴的な調味料もあるので自分好みの味を見つけてみます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント